過敏性大腸炎と戦うサラリーマンのブログ

過敏性大腸炎との共存を目指す悪戦苦闘の日々を綴ります。同じ悩みを抱える人にとって少しでも助けになればと思います。

漢方薬

ここ数ヶ月間というもの、過敏性大腸炎対策として漢方薬を飲んでいます。

 

実は数年前にも飲んでいたのですが、ある程度症状が好転したところでやめてしまったのです。

それからしばらくは調子もそこそこ良かったのですが、半年ほど前から再び不調になってきたので漢方薬を再開してみました。

 

漢方薬は過敏性大腸炎に効果があると言われていますが、率直な感想として飲んだからすぐ治る、というものでもないです。

多少は良くなったかな、という感じがしなくもないですが、いわゆるプラセーボ効果かもしれません。

 

漢方薬は基本的に保険の対象外ですから、費用的な負担は楽なものではありません。

私の通っている漢方薬局は、顆粒で1日分が420円ほどです。

これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょう。

ただ、過敏性大腸炎が少しでも良くなる可能性があるなら、個人的には決して高い金額ではないと思います。

錠剤にするともっと安くなるようですが、効果も比例して下がるようです。

 

煎じ薬の方が効果もあるそうなのですが、煎じ薬だと月2~3万円の出費になってしまうため、コストと効果を総合的に勘案して顆粒にしています。

金銭的に余裕があるなら、煎じ薬を試すのもいいのではないでしょうか。

 

最初は「人参湯」を処方されていましたが、それほど好転しなかったので、今は「甘草瀉心湯」を飲んでいます。

これは神経性の下痢に効果があると言われているようです。

「甘草」には、神経を穏やかにする働きがあるようで、精神的な不安やうつにも効き目があるんだとか。

非常に細かい粉末でお湯に溶けにくく、飲みやすいとは言えませんが、味はそれほどまずくありません。

これを1日3回、食事の前に飲んでいます。

 

なぜ西洋医学でなく漢方薬なのかといえば、生まれ育った家庭環境も影響しているかもしれません。

私の実家は東洋医学に凝っていて、幼い頃から漢方やら民間療法やらに慣れ親しんできました。

特に祖母が医療ミスで低体温症になって以来、医者嫌いで、風邪やちょっとした怪我は原則的に東洋医学的対処をしていました。

もちろん私自身は東洋医学も西洋医学もどちらも一長一短で、症状に合わせて対応すべきとは思います。

が、過敏性大腸炎については西洋医学的な対症療法より、東洋医学的な体質改善の方が効果的であろうと判断しています。

結局のところ、体の病というよりは精神の病だからです。

従って心身を一体のものとして捉え、両面からアプローチしていく漢方医学は、過敏性大腸炎に対して有効なのではないかと思っています。

 

いわゆるメンタルクリニックに行って、過敏性大腸炎の特効薬「イリボー」を飲んでいたこともあります。

これはききすぎて便秘になってしまい、逆に「ちっとも排泄できていないから、電車の中でしたくなってしまうのではないか」という不安にかられるようになってやめてしまいました。出なきゃ出ないで別の不安に陥る難儀な性格だからこそ、過敏性大腸炎になってしまったんでしょうが……。

とはいえ、世の中にはイリボーで治ったという声も随分あるようですから、試す価値はあると思います。

が、イリボーが効かない方はぜひ漢方も検討されるといいのではないかと。

 

先述したようにすぐ治る、という感じでもないですが、少しずつ改善されている感覚はあります。

このまましばらく続けていきたいと考えています。